neverthrowと比較したoption-tについて

たまたまoption-tを紹介してくれるブログ記事があったみたいで、その上でneverthrowの方がおすすめみたいな感じのtweetを見かけて、色々言いたいことがあったので久々に書いてみる。 https://t.co/GJGyxeyoZMfp-ts を入れるのを躊躇う環境で Result 型とコン…

Viceroyを眺める

便利そうなプレスリリースが出て、色々調べてたら開発用ローカルサーバーのコードが見つかったので土曜の夜の暇つぶしに眺めてみる。 開発用ローカルサーバーのコードを読んだところでなんだという感じなのだが.... 登場人物 概念 downstream request/respon…

謝辞: #web24 のperformanceセッションありがとうございました

書こう書こうと思っていたらすっかり7月になってしまいましたが、以前、宣伝をしたWeb 24のPerfomanceセッションの観客の皆様、ならびに共演者各位ありがとうございました。 saneyukis.hatenablog.com ....楽しんでもらえたのかな? 登壇者の自分個人として…

宣伝: #web24 のperformanceセッションに出演します

セッションオーナーのnodagutiさんにお声がけいただいて、Web 24というオンラインイベントのperformanceセッション(5/8(土)の11:10~12:40)に出演することになりました。 なんとか24….. 24時間その話をする...... うっ、頭が...... 普段はこういう宣伝は…

Reactのprops/contextの使い分け

Reactのprops/contextの使い分け 仕事先でたまたまこれの話になり、個人的に思っていることをまとめた。 公開したのは、時々見かける「どっちを使うべき?」みたいな議論に 自分も混ざりたかった 思うところがあったから. 「とにかくpropsでいい」と自分は考…

IE11とその他ブラウザの最新版ってどのくらいベンチスコアに差があるのか(手抜き版)

IE11のリリースは2013年秋。それから7年間で競合がつっこんだ投資の結果、ベンチマークスコアに差はどのくらい生まれているのかを知りたかった 注意点 EdgeHTMLを実行できる古いWindows環境は手元にないので無視する Microsoft Edge (Blink)はどうせBlinkで…

いろいろあった

I'll leave the current job at the end of December. The reason is a difference of a direction of my musicality from the company's one. Of course, there were bunch of things. I can talk about their details but I seem it would not be nice cas…

アートとサイエンスのはざまで

例えばパフォーマンスエンジニアリングは定式化されたアクティビティをどれだけ回していくかのサイエンスだと思う。けれども、一般には秘伝の最適化手法を感性で駆使したアートのように思われていることが多いのはなぜなのか。「〜すると速い」みたいな真偽…

styled-componentsへの最近の感想

今の職場で既に組まれたシステムが既にstyled-componentsにべったり依存していて、別に積極的に入れ替える理由もないので普通に使っているけれども、やっぱりこれ微妙だなと思った話。 そもそもとして、ビルドシステムへの介入が多くて不必要にロックインに…

Update my status

I'll begin my new job from this May after short leave from this industry. Thank you for worrying about me. See you again in the community! My next job will be began from WFH. Its start may be a bit hard for me. Interesting.

BlinkとWebKitの違い(大雑把)

「〜がChromiumベースに!」なことが起こるたびに「Chromium/BlinkはWebKitを源流とするエンジンでしかじか」みたいな話が出てきて、「実質WebKitだから同じだね」という反応が出てくるのが恒例行事っぽくなってるけど、結構モニョモニョする。 先祖が同じな…

JSConf 2019 Postmortem

JSConf 2019で Your benchmark may not guide real application performance という話をしてきました。 寒い中お越しいただいた皆様。ありがとうございました。 話さなかったこと 「そうは言ってもベンチマークを組み込むのつらいよね」な話 自分の体験談、…

Leave my work

I was fired Sorry, this is a bit clickbait phrase. My contract was ended due to various reasons. This primary reason is that I could not pass the interview by an industrial doctor and I ended over the period my employer allows me to rest.…

css-modulesを止めようとしている話(具体的な解決編)

BEMでいいじゃん話の続きその2にして, 具体的な解決編. 多分ここが気になる人が多いと思うのでなるべく箇条書きで済ませることにする. 背景 前回書いてた内容をまとめると以下のようになる. 無駄話が多いので前回は読まなくてもいいです. 追記: 前回読んでも…

css-modulesを止めようとしている話(長々とした状況説明編)

BEMでいいじゃん話の続きその1にして, とあるアプリケーションが困っていた話. 書き味は最良ではないけれど, 設計思想を持った上で長期メンテを考えると結構いい感じだと思っているアプローチに至った. しかしながら, 放っておくと誰も試行錯誤の過程を書か…

「OSSのコードが綺麗」という先入観

先週、Twitterでまるっきり別のクラスタの知人が全く別個の「Open Source Softwareのコードは綺麗。業務のコードは汚いが動くコード」みたいな誰かのtweetをRTしていてちょっとそれ違うよなーと思った次第。 Open Source Softwareのコードが綺麗かどうかとい…

BEMで底に達した問題を探す問題のために生まれる問題

Web

最近、社内のいろんなプロジェクトのリポジトリを眺めているとスタイルシートの記述にstyled-componentsとかwebpackのcss-loaderとかで頑張っているものを頻繁に目にする。 んで、Lintとかどうしてるの?みたいな話をすると「〜はこの『A(どこかのCSS-in-JS…

EdgeHTMLを悼む

久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明る…

二要素認証進めるのに重要なのはメタファーだと思う

セキュリティ強化のために二要素認証を有効にする箇所が増えてきたけれども、サービスによってAuthenticatorとかSMSとか物理トークンとか色々な方法がある。 自分は色々あってSMS or 物理トークン派なのだけど、このうち、二要素認証を有効にするためにGoogl…

Inside Frontend '18

The last February. I talked with my friend about "Micro-benchmarking is Hard" at Inside Frontend '18. Thank you for listening our session.

チョッパヤ本を読んだ

Web

超速! Webページ速度改善ガイドを読んだ。 超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる (WEB+DB PRESS plus)作者: 佐藤歩,泉水翔吾出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブ…

詰まないための二要素認証運用(エンドユーザー編)

最近、使ってた携帯電話が即死してちょっと詰みかけたり、周りでも携帯が突然死して困った同僚がいたのでまとめておく。 基本戦略 防水だろうがなんだろうが携帯電話は精密機器なので割と簡単に壊れるということを思い出す 壊さなくてもなくしたりどこかに置…

Left the (previous) job

Perhaps you might know it, I left VOYAGE GROUP Inc on July. I forgot to report this leaving to you. Thank my colleagues for these 3 years. My summer vacation will be the end soon. I’ll begin to work the next job from September 1st. You mig…

Bought MacBook Pro 15 (2017 mid)

MacBook Pro 15 (2017mid)を6月に買った。Kaby Lake積んでるやつね。 macOSそのものはそこまでこだわりはなかった。けれどもLinux Desktopをlaptop PCで使う気にはなれなかったのと、物理4コアなノートPCが欲しかったのと、そろそろ2012mid/IvyBridgeなMacBo…

/<role>/<domain>/DomainNameRoleみたいなディレクトリ階層よりも/<domain>/<role>/DomainNameRoleみたいな階層の方が素直だと思う

こんなの探せば10年とか20年前にも似た議論があって結論出てそうだし、ドメイン駆動設計系の人が実践論として言ってそうなものだけど。 アプリケーションフレームワークとかボイラープレートみたいなものをいくつか眺めていると、/Controller/SignIn/SignCon…

rustcを通らないコードは間違っている

Rustを書いていると、慣れるまではrustcに頻繁に怒られる。慣れても結構怒られる。とにかくrustcに怒られる。きっと貴方はこう思うだろう、「Rustはなんて煩い言語なんだ!俺の愛する****(好きな言語の名前を入れてください)ならばこんなことはないのに!…

rust-bindgenのupstreamが変わった

cargo:bindgenのupstreamがYamakaky/rust-bindgenからservo/rust-bindgenに変わった。変わった結果どうなったかというと、C++のヘッダのパース機能が大幅に改善したりする。 rust-bindgenを知らなかった人に簡単に解説しておくと、clangを使ってC/C++のヘッ…

2016年やったこと

本業 色々あった 2016年も大変な一年だった 前半 Client-side JS for infeed layout native ad at fluct SSP // Speaker Deck 後半 今の時点で表に出せる内容はそんなにない 社内向け管理画面のGUIを再設計するみたいな仕事を細々とやってたけど、だいたい以…

備忘録: yarnpkgで依存パッケージのガーデニング作業を楽に行う

前提 yarnpkgのv0.17系 依存パッケージのガーデニングという単語の意味についてはググれ How to yarn outdatedとかで更新が必要そうなものを眺める いきなり2へすっ飛んでもいい バージョンをstableとかdevとかnextで指定している場合は出てきたり出てこなか…

Node学園#23で広告ジャバスクリプトの話をしてきました

スライドに書いてない詳細とか補足とかは, 勤務先のブログに書くかもしれないけど, もう少し私的な記録として. Node学園#23で, 今年の始め〜夏ぐらいにやっていた話をしてきた 元々, 東京Node学園祭2016にCFP出してたんだけど, 甲斐なく落選してしまったので…