software

BlinkとWebKitの違い(大雑把)

「〜がChromiumベースに!」なことが起こるたびに「Chromium/BlinkはWebKitを源流とするエンジンでしかじか」みたいな話が出てきて、「実質WebKitだから同じだね」という反応が出てくるのが恒例行事っぽくなってるけど、結構モニョモニョする。 先祖が同じな…

JSConf 2019 Postmortem

JSConf 2019で Your benchmark may not guide real application performance という話をしてきました。 寒い中お越しいただいた皆様。ありがとうございました。 話さなかったこと 「そうは言ってもベンチマークを組み込むのつらいよね」な話 自分の体験談、…

「OSSのコードが綺麗」という先入観

先週、Twitterでまるっきり別のクラスタの知人が全く別個の「Open Source Softwareのコードは綺麗。業務のコードは汚いが動くコード」みたいな誰かのtweetをRTしていてちょっとそれ違うよなーと思った次第。 Open Source Softwareのコードが綺麗かどうかとい…

EdgeHTMLを悼む

久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明る…

リアクティブとかファンクショナルとか言わないReactiveX入門

しばし見かけるReactive Extensions(ReactiveX, Rx)に関する説明の多くはファンクショナルだのリアクティブだのモナドといったキャッチーなフレーズを使っている。けれども、そういう方面に馴染みのない人を相手にして、そもそもの概念的に何を解決したか…

ソフトウェアの設計に思いを馳せた何か

http://www.slideshare.net/saneyuki/my-thoughy-about-beyond-flux (主にGUIの)アプリケーション設計的なものをぼんやりと考えていた時に、色々思いついたことを書いた。特にどこかで発表するという予定もないんだけど、作ったからには手元でタンスの肥や…

breaking changeの整理

生きているソフトウェアに付き物の破壊的変更(breaking change)であるが、一口に破壊的変更と言っても、実際は複数の意味を包含している。 なお、「生きているソフトウェア」では主語が大きすぎるので、ライブラリであったりランタイムについての話とする…